皆様こんにちは!Salon de anでございます(*´▽`*)
食事の時、一口食べるごとに何回くらい噛んでいますか?早食いになったりしていないでしょうか?
今日は、ゆっくり食べ&よく噛むことのメリットをご紹介させていただきます(*^_^*)
早食いはソン!?
周りの人と比べて食べるスピードが速かったり、食事を5分で食べ終えてしまうことはありませんか?
仕事や家事で忙しく、食事にゆっくり時間をかけられない方は多いと思います。
ここで、早食いのデメリットをご紹介いたします!
早食いを続けると…
①肥満になりやすい
食事が始まって少し経ってから満腹中枢が刺激されるため、満腹を感じるまでには時間差があります。そのため、早食いをすると満腹感が出る前に食べすぎて肥満(内臓脂肪の蓄積)になりやすいのです。
②糖尿病になりやすい
食後に上昇した血糖値を下げるために、膵臓からインスリンというホルモンが分泌されますが早食いによって短時間で血糖値が上昇すると、膵臓も急いでインスリンを分泌しなければいけません。これが続くと膵臓が徐々に疲れてインスリンの分泌が弱まり、さらに内臓脂肪が増えるとインスリンの効きが悪くなるそうです。その結果血糖値が上がりやすく、糖尿病の発症につながりやすくなるそうです。
③噛む回数が少なくなる
早食いの方は、噛まずに飲みこんでしまうことが多いのではないでしょうか。
噛む回数が少ないと、たくさんメリットがある「唾液」の分泌量が少なくなってしまいます。
また、咀しゃくが少ないと濃い味を好む傾向があり、肥満や糖尿病を招きやすくなるそうです。
食事時間は20分以上を目安に
このように、早食いが続くと知らないうちに“損“することが増えてしまいます。
早食い傾向がある方は、次の「ゆっくり食べ」を意識してみてください!
▼ゆっくり食べるコツ▼
・時間を計りながら食べる
・一口食べるごとにお箸を置く(箸置きを使う)
・ワンプレートに盛り付けるのではなく、小皿に盛り付ける
・テレビを見ながらなどの「ながら食べ」をしない etc…
よく噛むことの”4つ”のメリット
①肥満防止になる
ゆっくり食べとも重なりますが、よく噛むことで満腹中枢が働いて食べ過ぎを防ぐことができます。その結果、肥満や糖尿病の発症予防・高血糖の改善にもつながると言われています。
②胃腸に負担をかけない
よく噛むことで唾液がたくさん出て、消化・吸収をサポートしてくれ胃腸の負担が少なくなるそうです。胃腸を元気に保つことで、便通の改善も期待されます。
③口の中を清潔に保つ
唾液には食べ物のカスを洗い流したり、虫歯菌を抑制する力を持っているそうです。よく噛んで唾液を出すことがより重要です。
④少しの味付けでも食事をおいしく食べられる
例えば、ご飯を噛んでいるとだんだん甘く感じるようになりますよね。よく噛んで食べると、食材そのもののおいしさを味わうことができます。少しの味付けでもおいしく食べることができ、塩分カットにもつながります。
よく噛んで食べるための工夫
噛む回数の目標は1口30回です。よく噛むことにはたくさんのメリットがありますが、食事中ずっと噛む回数を数えるのは大変です。そこで、自然に噛む回数が増える工夫をご紹介します。
・食材を大きめに切る
・歯ごたえのある食材を使う
・飲み物で流し込まない
・「ながら食べ」をしない
ゆっくり、よく噛んで食べるとたくさんの良い効果があります。
上の4つのメリットには入れていませんが、よく噛むには頬と顎の筋肉を使うため、実は小顔効果もあるんだとか・・・(*´▽`*)
「食事内容を変えることが難しい」と言う方はぜひ!!ゆっくり、よく噛んで食べることから取り組んでみてくださいね♪
【サロンのLINEができました!ぜひ登録お願いします!】
☞LINE ID:salondean
お手数ですが、お名前を入れてご連絡いただけますようお願い申し上げます。
LINEからもご予約を受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
✿Instagram☞salondean2021
限定記事公開しています!フォロー・いいね!していただけるととっても嬉しいです(*^_^*)
☆ご予約はお電話・もしくはホームページ・各SNSのDMよりお気軽にお問い合わせください☆
☎022-797-5378
📲090-2845-5888
この記事へのコメントはありません。