話題の酪酸菌とは⁈

皆さんこんにちは!Salon de anでございます(#^.^#)

本日は、最近痩せ菌と話題の「酪酸菌」についてお伝えしていきます。

「酪酸菌」とは腸内細菌の1つで、ヨーグルトなどに含まれている乳酸菌やビフィズス菌と同じ善玉菌の仲間です。
この「酪酸菌」は大腸を動かすエネルギー源となる「酪酸」を作り出しています。大腸の粘膜の細胞が必要とするエネルギーのうち、約60~80%が酪酸でまかなわれているそうです。このことからも、大腸の正常なはたらきには酪酸が不可欠であるといえるでしょう。

短鎖脂肪酸の1種である酪酸。ビフィズス菌が作り出す酢酸も同じ短鎖脂肪酸ですが、大腸から吸収されて全身の臓器や筋肉で代謝に使われたり、生体調節機能を果たすとされる酢酸に対し、酪酸はそのほとんどが大腸の上皮細胞のエネルギー源として利用されるそうなんです。 次のような身体にうれしいはたらきがあるとされています。

腸内細菌のイラスト

① 悪玉菌の棲みにくい腸内環境を整える

酪酸は腸内を弱酸性にするだけでなく、酸素の少ない環境に整えるはたらきがあるそうです。 弱酸性の環境は、腸内で有害物質を産生する悪玉菌の苦手な環境。そして酸素の少ない環境は、善玉菌の活動しやすい環境なんだそうです。酪酸はダブルの方法で腸内環境を整えてくれるのに期待。

② 腸を活性化する・強くする

酪酸は、腸の上皮細胞を増殖させたり、大腸の粘膜からの粘液分泌を促進したりと、腸のバリアを強くして病原菌の侵入を防ぐはたらきがありるそうです。また、腸のぜん動運動を促進するはたらきもあるとされています。

③ その他のはたらき

酪酸はミネラルを変化させ、体内に吸収しやすい形にするといわれています。 また、免疫を制御する細胞を活性化させるという研究結果もあるようです。

酪酸菌が多い食品

酪酸菌が多い食品は、「ぬか漬け」「臭豆腐」と言われています。

ぬか漬けのイラスト

酪酸は「酪酸臭」といわれる独特の臭いの元となり、また食品の色を変える、ガスを発生させるなどするため、食べ物の中に存在する菌としては一般的に歓迎されません。

酪酸菌を増やすには、酪酸菌の入っている食品を摂るよりも、「食物繊維を摂る」のがおすすめです。 食物繊維は、酪酸菌だけでなく乳酸菌やビフィズス菌など他の善玉菌のエサにもなり、増殖を促すといわれています。

食物繊維には不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の2種類がありますが、特に腸内細菌のエサになる水溶性食物繊維を積極的に摂ることをおすすめします。

スーパーで売られている「ぬか漬け」はぬか漬け風味で、菌がいないと言われていますので、酪酸菌を摂取してい方は「マイぬか床」を作るのがおススメです!

ぬか床を混ぜる人のイラスト

【サロンのLINEができました!ぜひ登録お願いします!】

☞LINE ID:salondean

お手数ですが、お名前を入れてご連絡いただけますようお願い申し上げます。

LINEからもご予約を受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

✿Instagram☞salondean2021

限定記事公開しています!フォロー・いいね!していただけるととっても嬉しいです(*^_^*)

関連記事

  1. ☆平沼、ファスティング始めました!①~チームアンの昼食公開~…

  2. お客様結果写真集№.5~60代で約-8kg達成!~

  3. 出勤して1時間で・・・・

  4. アイコンタクトが上手くできなかったチームアン

  5. Sスタイル撮影と私達の新人時代

  6. 10月☆売れ筋商品TOP3をご紹介♪

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP