皆様こんにちは!Salon de anでございます(#^.^#)
今日も暑いですね!夏到来を感じてワクワクが止まらないチームアンです♬
本日は、「飲む点滴」といわれるくらい、美容や健康に良いとされている甘酒についてのお話です。
甘酒には、実際にどのような効果が期待できるかご存知でしょうか?今回は、甘酒の種類に加え、含まれる栄養素とその効果・効能、おすすめの飲み方をご紹介します。
酒粕甘酒と麹甘酒の違い
甘酒には2種類あり、米麹と酒粕を原料にしたものがあります。
米麴は米麹甘酒と呼ばれ、麹菌の発酵によって作られています。そのためアルコールは原則として含まれておらず、お子さんでも飲むことができる甘酒です。
酒粕は酒粕甘酒と呼ばれ、酒粕を水で溶き、砂糖を加えて作られています。こちらには微量ですがアルコールが含まれています。
また、「飲む点滴」といわれているのは米麹甘酒の方です。その理由としては、米麴甘酒にはたんぱく質の代謝や皮膚、粘膜の健康維持に良いとされるビタミンB群や必須アミノ酸が豊富に含まれていることが挙げられます。そして抗酸化作用のあるエルゴチオネインは米麹甘酒のみに含まれているため、美容の観点では米麹甘酒のほうが優れていると言われています。
甘酒に期待できる効果
米麹甘酒と酒粕甘酒、どちらにも健康や美容にいい栄養素はたっぷり含まれています。ここでは、具体的にどんな効果・効能が期待できるのかご紹介します。
肌の健康維持に役立つ
甘酒に含まれるビタミンB2やB6、ナイアシンなどのビタミンB群は肌を構成するたんぱく質の代謝を促すことが期待できます。代謝が活性化すると肌の老廃物が取り除かれ、ハリのある健康的な肌をつくることが出来るそうです。そして、メラニンの生成を防ぐと言われるコウジ酸、お肌の保湿機能を高めてくれると言われるグルコシルセラミドといった栄養素が含まれているようです。
腸内環境を整える
甘酒には腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整える食物繊維とオリゴ糖が含まれています。食物繊維は水溶性と不溶性の2種類があり、甘酒にはどちらも含まれていますが、特に不溶性食物繊維の方が多く含まれています。この不溶性食物繊維には腸を刺激することで排便を促す働きがあります。
また、オリゴ糖は善玉菌のエサとなって、善玉菌を増やし腸内環境を整えます。腸内環境が整うと便秘の解消にもつながり、肌トラブルの改善が期待できますよ。
ダイエットをサポートしてくれる
特に米麹甘酒に多く含まれるブドウ糖は、消化を助け、血糖値をあげる働きがあります。その結果、満腹中枢が刺激されて満腹感を感じやすくなるのそうです。ダイエット中は間食を控えたり、甘いものや高カロリーの物を控えたりしますよね。そんな時に甘酒を飲むと、小腹が満たされ紛らわすことができます。
飲む目安量
さまざまな栄養素を含む甘酒ですが、特に米麹甘酒の糖質は体に吸収されやすいため、過剰摂取には注意が必要です。1日コップ1杯程度にし、毎日継続的に飲むのが理想的でしょう。
飲むタイミング
基本的にはどの時間帯に飲んでも問題ありませんが、目的によって飲むタイミングを変えるとよいでしょう。
たとえば、脳の目覚めやエネルギーの補充に役立てたいなら朝がおすすめです。エネルギー代謝をサポートする甘酒を飲むことで1日の代謝を高く保つことができ、ダイエットにも効果的です。
また、お昼であれば集中力や活力のアップに役立ちます。午前中に使ったエネルギーを補填するだけでなく、ビタミンB群による疲労回復効果で疲れが和らぎます。疲労回復を主目的に甘酒を活用するなら、寝る前に飲んでもいいでしょう。ホット甘酒にすれば体も温まり、安眠しやすくなります。
そして小腹がすいたときに飲むことによって甘い物欲と空腹感を同時に満たしてくれます。小腹がすいたらコップ一杯の甘酒を!
【サロンのLINEができました!ぜひ登録お願いします!】
- ☞LINE ID:salondean
お手数ですが、お名前を入れてご連絡いただけますようお願い申し上げます。
LINEからもご予約を受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
✿Instagram☞salondean2021
✿Facebook☞@salondean2021
✿Twitter☞@Salondean2021
限定記事公開しています!フォロー・いいね!していただけるととっても嬉しいです(*^_^*)
☆ご予約はホットペッパービューティー・お電話・ホームページ・各SNSのDMよりお気軽にお問い合わせください☆
☎022-797-5378
📲090-2845-5888
※施術中は電話に出ることができません。留守電に、お名前をお願い致します。後ほど折り返しご連絡させていただきます※
この記事へのコメントはありません。